ホーム画面

トップページ

トップページではLINEで受けた注文の 顧客情報、売上状況を一元管理し、集金漏れや顧客動向を可視化することで、販売活動の効率化と収益最大化をサポートします。

 

ホームメニュー -販売-

LINEから受ける注文の商品登録から請求書の発行、入出金の仕分けまでを行います。

  1. 顧客リスト:当ツールと連携したLINEチャンネルの友だち一覧。
  2. ライブチャット:顧客とのLINE履歴
  3. 商品リスト:当ツールのボットを利用して販売する商品の作成・編集
  4. 製品カテゴリー:商品のカテゴリーを作成・編集
  5. 注文リスト:LINEから自動で受けた注文の履歴
  6. 請求書リスト:顧客へ発行した請求書の一覧(請求書は手動で発行)
  7. 財務報告:各勘定科目の合計・収支履歴・損益計算書など
  8. 仕分け:収支登録・履歴
  9. 元帳:勘定科目の登録・編集

 

はじめに次項目のマニュアルを元に、ボットの設定を行う必要があります。
ボット作成・LINEと連携後、商品リストへ商品を登録することでLINEから自動で受注を開始します。注文を確認後、手動にて請求書を発行し、入金があれば仕分けを登録します。

 

①ボット運用準備(ボットの作成・知識の登録・LINEチャンネルと連携)
②商品リストを追加
③実際にLINEから注文を受ける
④注文内容を確認し請求書を発行
⑤入金確認 ※こちらは銀行口座や外部決済ツールなどをご利用下さい。
⑥入金状況、収支を登録
⑦売り上げの増減・未収金額などを管理

まずは↓次項目のボット運用準備を進めましょう。

ホームメニュー -AI-

LINEから注文を受けるた自分好みのAIチャットボットを簡単に作成・運用できるよう、ナレッジ(知識)のアップロード・カスタマイズ、画像生成までを行えます。

 

  1. ボット:ゼロからボットを作成。テンプレートを選んでスタート可能。
  2. ナレッジ:特定の知識(ドキュメントやFAQ)をボットに覚えさせる。
  3. 画像生成:チャットボットやサービス紹介に使う画像をAIで生成したいときに。
  4. APIドキュメント:APIを用いたより高度な設定(省略可)。
  5. トークン:ボット運用や画像生成に使用するトークンを購入。
  6. アカウント:アカウント情報の変更。

 

まずはトークンをご購入いただき、ボットを作成し、ナレッジから知識を追加して頂く、という手順が必要になります。その後必要に応じてボットやナレッジをカスタマイズしていきます。

①トークンを購入
② 「新しいAIボットを作成」をクリック
③ テンプレートを選び、ボットの名前・目的を入力
④ 「ナレッジ管理」でPDFやFAQなどの資料をアップロード
⑤必要であれば画像を「画像生成」から作成・添付
⑥完成したボットは「作成済みボット一覧」から公開・共有

導入手順はこちらをご参照下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です